top of page

健康経営に取り組むメリットは?ステップや導入事例・成功させるためのコツを解説


フルーツと執筆中の女性

健康経営への取り組みは、社員の健康を守り、会社の認知度・業績を向上させます。

ただし、取り組みには事前の理解と計画性が必要です。健康経営に取り組む際は、自社が抱える健康課題を的確に捉え、効果的な制度やプログラムを実践する必要があるのです。また、取り組みを定期的に評価し、必要に応じて改善しなければなりません。

健康経営の取り組み事例を参考にし、自社の課題解決に向けて、積極的に行動していきましょう。



健康経営の取り組みにより得られるメリット

健康経営への取り組みによって、従業員の健康を守りながら、会社のリスクヘッジに貢献できます。また、生産性や認知度の向上により、会社の業績アップに貢献できるでしょう。

取り組んだ場合のメリットとして、効果が実感できる主な要素を解説します。健康経営を検討する際の参考にしてください。


 

<健康経営の取り組みにより得られる主なメリット>

  • リスクマネジメントにつながる

  • 生産性の向上につながる

  • 企業の認知度・イメージ向上につながる

 

リスクマネジメントにつながる

健康経営への取り組みが、従業員や会社のリスクマネジメントにつながります。

例えばもし、従業員が残業続きで労働し続けた場合、重篤な疾患にかかり、手術や長期入院になる可能性があります。また、従業員が労働できない場合、会社の労働力は下がり、売上・利益は減少するでしょう。

健康経営に取り組むと、従業員の健康が維持されやすくなり、会社の労働力は担保されます。従業員の健康を徹底管理し、社員・会社をマネジメントしていきましょう。


生産性の向上につながる

健康経営への取り組みにより、従業員の心身の健康が維持されるため、仕事のパフォーマンスが向上します。

もし、イライラや焦りが募り、ストレスが過剰にかかると仕事の生産性は下がっていくでしょう。

しかし、仕事に前向きに取り組み、モチベーションを維持できる環境が用意されていれば、仕事の生産性は向上するはずです。

健康経営に取り組み、従業員の生産性を向上させ、会社全体の業績アップを図りましょう。


企業の認知度・イメージ向上につながる

健康経営に取り組み、健康経営優良法人として認定されると、経済産業省から表彰を受けます。表彰を受けると、会社の認知度が向上し「従業員の健康に配慮する会社」というイメージを持たれやすくなるでしょう。

会社の認知度が向上し、イメージアップが実現できれば、採用活動がより強化でき、良い人材を獲得しやすくなります。


大企業だけでなく中小企業にこそ取り組んでほしい理由とメリット

日本商工会議所が2023年に全国の中小企業を対象に実施した『人手不足の状況および多様な人材の活躍等に関する調査』によると、「人手が不足している」との回答が68.0%にのぼり、2015年の調査実施以来最大となりました。


中小企業にとって健康経営を取り入れるメリット

中小企業における人材不足への危機は大企業に比べ大きく、人材確保の投資も、負担として重くのしかかります。健康経営の取り組みにより得られるメリットは、中小企業の抱えている人材不足問題を解消する、大きな手段となりうるのです。


 
  • 社員の健康問題を解決することで在職者の休職率・離職率を減らす手段となる

  • 求職者にとってワークライフバランスを重視する企業としてのアピールになる

  • 従業員の健康に関する取り組みを行う企業として評価され機関投資家の評価対象になる    …など

 

従業員が少ない企業ほど導入に課題がある

従業員数別の健康経営を取り組んでいる企業割合グラフ

2023年10月に帝国データバンクが健康経営に取り組んでいる企業数を調査した結果、大企業は72.4%、中小企業は54.1%との結果に。また、従業員数が少ない企業ほど、健康経営の取り組みに後ろ向きになっているのが分かります。

健康経営は中小企業にとって得られるメリットは大きいと分かってはいるものの、経営課題としての認識不足や、導入ノウハウに対する知識不足、推進するための人材不足などの課題が、浮き彫りとなっています。


参照:健康経営への取り組みに対する企業の意識調査/帝国データバンク/2023年10月



健康経営の取り組みの手順


健康経営へ取り組む際は、活動内容を社内外へ周知し、組織作りを進めながら自社の健康課題を捉える必要があります。

以下の手順を参考に、課題解決に向けて健康経営に取り組み、効果検証・改善を続けていきましょう。


 
  1. 健康経営に取り組むことを周知する

  2. 健康経営に取り組むための組織をつくる

  3. 自社の健康課題を把握する

  4. 課題解決のために取り組む

 

【1】健康経営に取り組むことを周知する

第一歩として、社内のホームページ上で健康経営の取り組みを公表しましょう。

何のために健康経営をおこない、具体的にどのような施策を展開するのかを明確にする必要があります。

健康経営優良法人における中小規模法人部門では、加入している協会けんぽ・健康保険組合の健康宣言事業への参加が必須です。健康経営の進め方に関するアドバイスをくれるため、積極的に活用しましょう。


【2】.健康経営に取り組むための組織を作る

健康経営を推進するために、部署ごとの方針に沿って、健康管理に関する担当者を決めてください。

外部の健康経営アドバイザーを招いたり、人事部に担当者を置いたりして健康経営の環境を作る必要があります。

また、健康経営委員会を作り、定期的に健康管理研修を実施しながら全社的に取り組んでいきましょう。


【3】自社の健康課題を把握する

健康経営の取り組みを進める前に、自社の健康課題を把握する必要があります。課題を把握するためには、従業に関する以下の情報を確認しましょう。


 
  • ストレスチェックの結果

  • 残業時間の状況

  • 有給取得の状況

  • 定期健康診断・再検査の状況

  • 喫煙率の状況

 

【4】課題解決のために取り組む

自社の課題を明確にした後、解決に向けて取り組んでいきましょう。健康経営への取り組みとして、以下を参考にしながら実施事項を決めてください。

健康経営への取り組みが始まったら、定期的に効果検証をしていく必要があります。


 
  • 残業しない曜日を決める

  • 外部の専門家を招き、健康管理研修を実施する

  • 保健師による個別指導をおこない、食生活の改善を促す

  • マラソン大会やウォーキング大会を開催し、運動習慣を作る

 


健康経営の取り組み事例


健康経営の取り組みとして、テーマごとの事例をご紹介します。自社で健康経営の取り組みを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。


健康経営の取り組み【中小企業編】

株式会社松阪鉄工所は、高品質の作業工具や電動工具、配管用機器を生産する企業です。

従業員に運動習慣を身につけてもらうため、毎週月曜日の昼休憩時間に健康体操を実施し始めました。

また、社員食堂では、白米や五穀米を選択できるようにし、カロリー計算表示のあるしゃもじを導入しています。

結果、従業員の健康意識の向上が実現され、病気のリスクが軽微な段階で医療機関を受診するようになりました。


健康経営の取り組み【禁煙編】

オムロンヘルスケア株式会社は、ヘルスケア機器を販売する企業です。従業員の喫煙率を課題と捉え、2017年より「全社禁煙化」や「卒煙セミナー」を実施してきました。

結果、取り組み前の2017年時の喫煙率17.9%が6.4%まで低下し、従業員の健康維持に貢献できています。


健康経営の取り組み【ウォーキング編】

凸版印刷株式会社は、日本の総合印刷企業です。従業員の生活習慣病のリスクを下げるため、ウォーキングアプリaruku&を導入し、ウォーキングイベントを開催しました。

結果、2020年から2021年にかけて肥満・高血圧・糖尿病・脂質のリスクが低下しています。


健康経営の取り組み【運動編】

株式会社イトーキは、おもに事務用品を扱う企業です。独自調査により、従業員の運動器・感覚器のスコアが全国平均を下回ることが判明したため、職場環境整備を実施しました。

昇降式のデスク・テーブルを導入し、立ち会議を積極的におこなったり、フロアに中階段を設置したりしました。

結果、2021年から2022年にかけて運動器・感覚器のスコアが57.0点から57.8点にアップしています。


健康経営の取り組み【食事編】

コニカミノルタ株式会社はヘルスケア機器を販売する企業です。健康習慣改善の一環として、食事習慣改善アプリ&サイト『あすけん』を導入し、従業員の食事内容の改善を図るサービスを実施しました。

結果、3ヶ月平均で4kgのダイエット効果が得られ、従業員の健康に対する意識が向上されています。


健康経営の取り組み【睡眠編】

西川株式会社は、繊維製品を販売している企業です。従業員のメンタル不調を防止するため、睡眠セミナーや睡眠改善プログラムを実施したり、社内に仮眠ルームを設置したりしました。

結果、2020年から2021年にかけてメンタルヘルス不調者の割合が0.7%から0.3%に低下しています。


健康経営の取り組み【簡単・ユニーク編】

株式会社はてなは、ブログ運営の事業を展開する企業です。従業員の健康増進を目的として、自転車通勤する従業員に毎月2万円の手当を支給する制度を実施しました。

結果、自転車通勤に移行した従業員が増加し、健康習慣づくりに貢献できています。特別なイベントをおこなうことなく、簡単かつユニークな制度を作って成果を得ています。



健康経営への取り組みは社員・会社を守る


健康経営への取り組みは、社員の健康維持や、会社の業績アップにつながっている実例は数多くあります。

実例を詳しく観ていくと、健康経営を推進し確実に結果を出すには、自社の健康課題を捉え、課題解決のために検証・評価を繰り返す必要があるのが分かります。

健康経営に取り組む際は、産業医や保健師からサポートを受け、専門家の知識や経験をもとに検証・評価していきましょう。

健康経営の取り組みによって成果を出した企業の事例を参考にし、自社に合った健康経営を実践してください。



© Wellier Co.,Ltd. All Rights Reserved.

  • Instagram
  • フェイスブック
  • さえずり
  • ライン
bottom of page